FOLLOW US ON

コンタクトレンズについて

お客様の目の健康のために、コンタクトレンズの正しい取扱方法や注意すべきトラブルについて、正しい知識をお教えいたします。
  • コンタクトレンズの仕組み
  • 正しい装用法とお手入れ方法
  • トラブル予防と定期検診

コンタクトレンズの仕組み line

コンタクトレンズは、ただ眼球の上に乗っているわけではありません。各メーカーが目の仕組みについて研究し、目に負担をかけないように装用できるようになっています。
こちらでは、目の健康のために、コンタクトレンズの仕組みについてご紹介します。コンタクトレンズの仕組みを知ることも、目の健康にとって非常に大切です。

ソフトコンタクトレンズの仕組み
ソフトコンタクトレンズの仕組み

ソフトコンタクトレンズを平行に輪切りにした状態を考えると、レンズは輪ゴムの集合体と考えられます。
ソフトコンタクトレンズが瞳(角膜)の中央に位置し、ずれてもすぐに瞳の中央に戻ってくるのはレンズの弾性の働きによるものです。瞳の中央部に乗っていたレンズ(輪ゴム)はまばたきの際に、まぶた(眼瞼)の強い力によって上方に引き上げられます。それにより、輪ゴムは伸ばされ弾性が発生、瞬きが終わると輪ゴムは収縮を始め、瞳(角膜)の中央に戻り停止します。

ハードコンタクトレンズの仕組み
ハードコンタクトレンズの仕組み

ソフトコンタクトレンズよりも小さいハードコンタクトレンズが装用できるのは、表面張力によるものです。湾曲したレンズが、瞳(角膜)の形状に密着し、その間に涙が入ります。いわば、レンズは涙の上に浮かんでいる状態なのです。その涙によって表面張力が発生し、レンズが装用されます。

遠近両用コンタクトレンズの仕組み
遠近両用コンタクトレンズの仕組み

40代から60代にかけて、近くの物を見る為の眼の調節力が徐々に衰えてきます。
一般に、老視(老眼)と呼ばれており、眼の中の水晶体の弾力性(調節力)が失われることによって起こる老化現象のひとつです。遠近両用コンタクトレンズには、遠くを見るための度数と近くを見るための度数が組み込まれています。メーカーにより遠近両用のコンタクトレンズの構造が違うため、見え方や使用方法が若干異なります。

※遠近両用レンズは、構造上、近くと遠くにピントが合うため、中間距離ははっきり見えない可能性があります。

乱視用コンタクトレンズの仕組み
乱視用コンタクトレンズの仕組み

乱視とは、外部からの光が一点に像を結ばない屈折状態で、遠くも近くも見えにくく、片眼で見ると物が二重に見えてしまう状態のことを指します。こういった状態に対し、屈折率を矯正することでゆがみのない正視状態を再現するのが、乱視用レンズ(トーリックと呼ばれます)の役割です。

乱視テスト

乱視テスト

<テストの方法>

  • 1) コンピューターの画面から50センチメートルほど距離をとってください。
  • 2) 片方の目を軽くふさぎ、線の濃淡を見ます。
  • 3) 左右どちらかの目からはじめ、最後に両目でも試してください。
  • 4) 目を細めずにリラックスして検査しましよう。

このテストでは、乱視があるといずれかの線が太く、あるいは濃く見えます。
乱視にもいくつかの種類があり、乱視を矯正する軸がずれると視力が出にくい場合がありますが、
当店では様々な種類の乱視用レンズをご用意しておりますので、最適なコンタクトレンズをお選びいただけます。

コンタクトレンズの正しい装用法とお手入れ方法
line

コンタクトレンズは、大きく分けると「ソフトレンズ」と「ハードレンズ」に分類できます。ここでは、それぞれのレンズの正しい装用法、お手入れ方法をご紹介します。

※コンタクトレンズを扱う前には必ず石けんで手を洗いましょう。 ※あらかじめ爪は短く切っておきましょう。

ソフトレンズの装用法

ソフトレンズのつけ方
1
レンズの表裏を確認します。レンズの端が丸くなっていれば表、反り返っていれば裏になります。また、商品によっては表裏判別用の記号や数字が入っている場合があります。
ソフトレンジイラスト
2
レンズを利き手の人差し指の先にのせます。この時、指先が濡れているとレンズが装着しにくくなります。指先の水気をふき取っておきましょう。
3
レンズにゴミや傷がないか確認します。
4
レンズを持っていない方の手の人差し指で上まぶたを、レンズを持っている方の手の中指で下まぶたを引っぱり、目を大きく開けます。
レンズ装着図
5
目が大きく開いていることを確認し、やさしくレンズを目に入れます。
6
レンズが目に入ったことを確認したら、ゆっくり目を閉じてください。目に違和感がないことを確認してください。
ソフトレンズのはずし方
1

鏡を見て、黒目の上にレンズがあることを確認します。レンズが目に貼りついてはずしにくい時は、人工涙液タイプの目薬を点眼してしばらく待つとよいでしょう。

2
黒目下の白目の部分が広くなるよう、上目づかいで鏡を見ます。
レンズ装着図
3
利き手の中指で下まぶたを下へ押し下げます。
レンズ装着図
4
利き手の親指と人差し指でレンズの下の方をつまみます。
レンズ装着図

ソフトレンズの装用法

1本で洗浄、すすぎ、消毒、保存ができるソフトコンタクトレンズ用消毒液(MPS)を用いた正しいレンズケア方法をご紹介します。

ソフトレンズケア(つける時)
1
石けんでよく手を洗いましょう。
2
コンタクトレンズを取り出したらMPSを勢いよくかけ、すすぎます。
3
コンタクトレンズを眼につけたら、レンズケース内のMPSを捨て、流水でレンズケースをよく洗います。
4
洗ったレンズケースは、清潔なティッシュペーパーやペーパータオルの上にキャップを外して伏せて置き、よく乾かしてください。
ソフトレンズケア(はずした後)
1

石けんでよく手を洗いましょう。

2

コンタクトレンズを取り出したらMPSを勢いよくかけ、すすぎます。

3

コンタクトレンズを手のひらにのせ、MPSを数滴たらしてからこすり洗いをします。裏と表を20回ずつこすります。

4

こすり洗いが終わったらMPSでもう一度すすぎます。

5

MPSを満たしたレンズケースにコンタクトレンズを入れ、キャップをしっかり閉めます。
そのまま4時間以上おくと消毒が完了します。

  • コンタクトレンズのケアは、毎日行ってください。
  • MPSは消毒力が弱いため、こすり洗いをして汚れとともに微生物の大部分を除去してからでないと、
    十分な消毒効果が得られません。
  • メイクはコンタクトレンズをつけてから、メイク落としはコンタクトレンズをはずしてから行ってください。
  • ソフトコンタクトレンズのケアには水道水は使用しないでください。
  • 汚染をふせぐため、レンズケースにMPSを注ぐときにはボトルの先が液につかないようにしてください。
  • 開封したMPSは一ヶ月を目安に使い切ってください。
  • レンズケースは、一ヶ月ごとに交換しましょう。

ハードコンタクトレンズの装用法

ハードレンズのつけ方
1
コンタクトレンズをレンズケースから出し、洗浄液もしくは洗浄保存液を適量つけて軽くこすり洗いをし、水道水でよくすすいでください。
2
コンタクトレンズを利き手の人差し指の先に乗せ、レンズを持っていない方の手の人差し指で上まぶたを、レンズを持っている方の手の中指で下まぶたを引っぱり、目を大きく開けます。
3
鏡を見ながら、ゆっくりとコンタクトレンズを黒目にのせます。レンズをつける際には、鏡の中の目を見ながらつけてください。レンズが入ったら、ゆっくり目を閉じてください。
4
レンズが黒目の上に乗っているか確認してください。目に違和感があれば、レンズをはずし、水道水で軽くすすいでから入れ直してください。
ハードレンズのはずし方
1

鏡を見ながら大きく目を開け、人差し指を伸ばして指の腹で目尻全体を押し上げるように抑えます。

2

ゆっくりと横方向に目尻をひっぱり、まばたきをするとコンタクトレンズがはずれます。

3

レンズが落ちてしまうことがありますので、反対の手で受けるようにしましょう。レンズをはずしたら、必ずレンズケアを行いましょう。

ハードレンズがずれた時のなおし方
1
レンズがずれてしまったら、まず、レンズがどこにあるかを確認してください。下まぶたをさげ、目の下の方をさがします。このとき、上目遣いにすると広い範囲を見ることができます。下の方になければ、上まぶたをあげ、目の上の方をさがします。
2
例として、黒目の外側(耳側)にずれたとします。レンズが動かないように、人差し指で目尻を押さえてください。
3
レンズと反対側に手鏡を持ち、顔は正面を向き、目だけで鏡の中の目を見るようにします。
4
持っている手鏡をレンズの方向へ動かします。黒目がだんだんと動いていき、自然にレンズの下に入ります。

ハードレンズのお手入れ方法

正しいこすり洗い(方法1)
1
レンズの全面(丸くなっている方)を下にして手のひらにのせます。洗浄液を数滴たらしてください。
2
人差し指を使って、手のひらで約30回しっかりとこすり洗いをしてください。その時、中指を添えるとレンズが安定します。 レンズの向きを何度か変え、レンズの周辺部もしっかり洗います。
3
レンズの内面は、人差し指の腹で汚れをかき出すように洗います。
4
レンズを流水でよくすすいでください。
正しいこすり洗い(方法2)
1

親指、人差し指、中指でレンズの丸くなっている方が下になるように持ちます。親指でレンズを人差し指と中指にこすりつけるようにして約30回しっかりと洗います。

2

レンズの内面を洗うには、親指の原で汚れをかき出すようにして洗います。

3

レンズを流水でよくすすいでください。

  • 保存には専用の保存液を使ってください。
  • レンズを目に入れる前に、汚れや破損などがないことを確認してください。
  • こすり洗いに使う洗浄液は、研磨剤の入ったものが効果的です。
    (表面処理のされているレンズには使えません。詳しくはご相談ください)

トラブル予防と定期検診
line

目のトラブル予防法

コンタクトレンズを装用し、目の乾きや眼精疲労に悩んでいませんか?どちらも目の酷使が原因とされる症状です。
ここでは、そんな目のトラブルの予防法についてご紹介。目の健康は毎日のケアから始まります。

目の乾き

目を酷使することで涙の量が減少し、目の表面に障害が生じます。目の乾きを防ぐためには、目薬を点眼しましょう。

眼精疲労

眼精疲労といっても、その症状に定義はありません。「目の奥が痛む」「まぶたがけいれんする」「白目が充血する」
「頭痛がする」、これらは全て眼精疲労の症状です。目を休めることで、これらをやわらげることができます。

イラスト

<眼精疲労の解消法>

  • こめかみマッサージ

    こめかみには、頭痛や目の充血をやわらげるツボがあります。3~5秒間強く押し、数秒離す。これを繰り返してください。

  • 目頭(めがしら)マッサージ

    目頭には、目の疲れをやわらげるツボがあります。2~3秒押し続け、数秒離す。
    これを繰り返してください。

  • 目の下マッサージ

    瞳孔の下辺りは、目の充血やめまいに効くツボがあります。優しく、ゆっくりと押してください。

  • 目をぐるぐると回す

    目をぐるぐると回すことで、目の筋肉のこりをほぐし、血行を良くします。1日に2~3回行うようにしてください。

目の乾きを防ぐアイテム

コンタクトレンズを装用していると、目が疲れてくるのは日常茶飯事。
こちらでは、そんな眼精疲労の解消法をご紹介します。毎日続けることで、より一層の効果が見られます。

目薬

目の乾きを予防するためには、目薬で目に潤いを与えるのが一番です。現在では、コンタクトレンズを装用したまま点眼できるタイプも発売されています。「目が乾いた」と思ったら、すぐに点眼するようにしましょう。

加湿器

水蒸気を噴き出し湿度を保つ加湿器も、目のトラブルを防ぐアイテムのひとつです。お部屋の乾燥を防ぐと同時に、
目の乾きを防ぐようにしましょう。

メイクが引き起こすトラブル

化粧品やクレンジングなどに触れた手でコンタクトレンズを扱うと、レンズに付着した状態で目の中に入ってしまい、トラブルの原因となります。実際、そういったことが原因と思われる眼病も数多く確認されています。
メイクはレンズをつけてから、メイク落としはレンズを外してから行うよう心がけましょう。また、まつ毛の内側の粘膜部分には、涙の蒸発を防ぐ成分を分泌する「マイボーム腺」という小さな穴が並んでいます。これらをアイライナーなどでふさいでしまうと、ドライアイを発症しやすくなってしまいますので注意が必要です。

メイク写真

定期検診のおすすめ

コンタクトレンズを装用する場合、目のトラブルを防ぐため、定期的な検診を行う必要があります。 眼科では以下のような検診が行われます。

目に異常がないかを診断

角膜に傷がないか、炎症を起こしていないかなどをチェックします。これを怠ると、目のトラブルを未然に防ぐことはできません。

涙の量のチェック

コンタクトレンズを装用した状態で、涙の量を測ります。紙を用いたシルマーテスト、糸を用いた綿糸法の2つがあり、各眼科によって方法は異なります。普段意識することはないかもしれませんが、涙は目の表面のごみを取り除き、角膜に酸素を供給し、眼の屈折面をなだらかにする「天然の目薬」なのです。 しかし、年齢を重ねるたびに、涙の量は減っていき、目のトラブルを引き起こす原因となります。

視力検診

度数の合っていないコンタクトレンズを装用し続けると、肩こりや疲れを引き起こす可能性があります。定期的に視力を測り、度数があっていないようであれば、新しいものに交換しましょう。

目のトラブルを防ぐためにも、眼科医の指示を守ることが大切です。
また、少しでも目に異常を感じた場合は、早急に診察を受けるようにしましょう。定期検診は3カ月ごとに行うのが一般的です。

取り扱い製品

  • 使い捨てレンズ
  • 遠近両用レンズ
  • 乱視用レンズ
  • カラー・サークルレンズ
  • ソフト・ハードレンズ
  • ケア用品
  • 使い捨てレンズ
  • 遠近両用レンズ
  • 乱視用レンズ
  • カラー・サークルレンズ
  • ソフト・ハードレンズ
  • ケア用品

tel:0120-118-915

〒640-8331 和歌山市美園町5丁目12-1 水了軒ビル2F

現在開催中のキャンペーン

FOLLOW US ON
facebook
LINE

ページトップへ戻る

ページトップへ戻る